スタイリッシュにリタイア。増加する「希望退職」!?

<

大王製紙は2023年2月1日から14日にかけて、希望退職者を募集します。募集人数は定めておらず、迅速に組織のスリム化を図る計画です。何が起こっているのかを決算資料等から読み解いていきたいと思います。

 

スタイリッシュにリタイア。増加する「希望退職」!?

 

希望退職が増えている

 

近年、企業も募集しているし、希望退職をする人も増えてきています。希望退職とは、環境の変化や雇用主が主導する解雇によって仕事を追われることなく、個人が自発的に仕事を辞めることを選択することです。

 

このタイプの退職はここ数年で急増しており、自分の将来を自分でコントロールし、仕事から離れる決断をする人が増えている。

 

では、希望退職とはいったいどのようなものなのだろうか。簡単に言えば、雇用主や年金制度が定める通常の定年に達する前に退職することを意味します。

 

レジャーを楽しむ時間が欲しい、もう働きたくないなど、理由は様々ですが、この退職の仕方には、それなりのリスクとメリットがあることを理解しておくことが大切です。

 

希望退職の大きなメリットは、通常の定年退職まで待つよりも早く仕事をやめることができることです。

 

このため、早めに人生を楽しむことができ、将来のためにお金を貯めることもできるかもしれません。

 

また、ほとんどの雇用主は退職後に年金を支給しないため、希望退職を利用することで、退職後に何らかの収入源を確保することができる。 一方、早期退職にはリスクもある。

 

例えば、退職者は、生涯を通じて拠出した金額に応じて、より若い年齢で社会保障給付を受けることができるが、一般に、通常の退職年齢(通常65~67歳)まで待った場合よりも低い給付額となる。

 

さらに、多くの雇用主は、通常の退職年齢に達する前に希望退職をする労働者に対して、健康保険やストックオプションなどの特典を放棄するよう求めており、後年の経済的保障が大幅に損なわれる可能性があります。

 

全体として、定年退職ではなく自主退職を選択することには賛否両論がありますが、社会保障給付や退職金の受給資格を満たすまで待つといった従来の方法よりも経済的に有利であることから、高齢化社会の中でこの傾向が強まっていることは否定できません。

 

話は少し変わりますが
また、退職代行、というサービスも最近は流行っています。

色々賛否はあろうかと思いますが、今後も増えていくかもしれませんね。

こちらのサイト、少々言葉は過激ですが、退職代行について書かれているサイトです。

私も共感する部分が多く引用させていただきました。

↓↓

退職 代行  は必要か?! | 積極的に退職代行を使おう